104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

議案第32号、旭川市特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、委員数減少に伴い、委員1人当たりの業務負担が増大することから、委員報酬を引き上げるとともに、農地部会及び農政部会の廃止に伴い、部会長及び副部会長役職を削除し、新たに地区協議会会長役職を設け、報酬月額を定めようとするものでございます。 

音更町議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 2022-03-18

十勝玄関口に立地し、各都市間、帯広空港間及びイベント時のピストン輸送バス運行や町産木材有効活用ぬくもりのある明るい建物本町特産品販売や「なつぞら」出演者によるトークショー相談依頼中)など、観光振興にとどまらず、農業林業教育分野などの政策連携による更なる地方創生活性化や、長流枝スマートインターについて、関係官公署及び団体などとの地区協議会、用地確定測量用地買収が計上され、ダブル道の駅との

音更町議会 2022-03-16 令和4年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-03-16

十勝玄関口に立地し、各都市間、空港間、イベント時のピストン輸送バス運行や町産木材有効活用ぬくもりのある明るい建物本町特産品販売や「なつぞら」出演者によるトークショーなど、観光振興にとどまらず、農業林業教育分野などの政策連携による、更なる地方創生活性化や、長流枝スマートインターについて関係観光省及び団体などとの地区協議会、用地確定測量用地買収が計上され、ダブル道の駅との波状効果により、本町経由

千歳市議会 2021-06-28 06月28日-02号

款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費に100万円の追加は、日本青年会議所北海道地区大会千歳大会助成事業費であり、令和3年9月11日、12日の両日、本市におきまして、公益財団法人日本青年会議所北海道地区協議会第70回北海道地区大会千歳大会開催が決定したことから、開催費用を補助するため、追加するものであります。 

音更町議会 2020-12-09 令和2年第4回定例会(第1号) 本文 2020-12-09

昨年9月に国の準備段階調査箇所採択された(仮称)長流枝スマートインターチェンジにつきましては、事業化に向けた実施計画書策定し、地区協議会の承認を受け、9月11日付けで国に提出しておりましたが、10月23日、事業化箇所採択されたことが公表され、10月30日には、スマートインターチェンジとの連結道路設置に向けた連結許可書が伝達されました。

音更町議会 2020-03-05 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-05

町といたしましても、関係機関等とのネットワーク化は重要であると認識しておりますが、困難を抱える子ども若者への支援については、事案に応じて庁内関係部署による連絡会議開催し、連携した対応を行っておりますので、現段階では支援地区協議会設置は考えておりません。  また、子ども若者計画につきましては、道の計画を踏まえて、現在策定中の第2期子ども子育て支援事業計画に位置付けたいと考えております。  

旭川市議会 2019-09-18 09月18日-03号

能登谷繁議員 一義的には、地区協議会で相談するということではありますが、なかなか地区では相談しづらい、聞いても答えてもらえないという声もあるんですよね。 新人の民生・児童委員への支援とか、困難な事例への対応について、地区の民児協任せではますます現場は困るのではないでしょうか、お答えください。 ○議長安田佳正) 福祉保険部長

函館市議会 2016-03-18 03月18日-07号

保健福祉部長藤田秀樹) 薬物を入手させない取り組み等についてのお尋ねでございますが、薬物乱用防止対策につきましては、地域薬物乱用防止推進組織でございます薬物乱用防止指導員南渡島地区協議会を中心に取り組んでおりまして、市といたしましても「ダメ。ゼッタイ。」普及運動ヤング街頭キャンペーン活動などの各種啓発活動に協力をしております。 

帯広市議会 2016-03-11 03月14日-07号

また、最後でございますけれども、要望ないしは指摘として、まちづくり初動的窓口に立つ行政マンがいるとして、その窓口に立つ体制総合調整力を持ち、実現意思をも備える機関が最も望ましいと考えられますけれども、例えば市町村合併法規定があります統治者能力を持つ団体たる地区協議会制度などを参考にした統括組織機構が求められるんではないかと考えますが、言ってみれば、市役所全体の組織機構改編視野に入れた推進機構

北見市議会 2016-03-11 03月14日-07号

また、最後でございますけれども、要望ないしは指摘として、まちづくり初動的窓口に立つ行政マンがいるとして、その窓口に立つ体制総合調整力を持ち、実現意思をも備える機関が最も望ましいと考えられますけれども、例えば市町村合併法規定があります統治者能力を持つ団体たる地区協議会制度などを参考にした統括組織機構が求められるんではないかと考えますが、言ってみれば、市役所全体の組織機構改編視野に入れた推進機構

音更町議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第4号) 本文 2016-03-09

この行政区または町内会は、生活環境等を共有する地域内において、交流行事開催や共通の行政課題を町に届けることなどを目的地区協議会連合町内会等組織しております。  地域担当職員制度は、地区協議会連合町内会等において、担当職員が町民とのパイプ役として地域住民との信頼関係を築き上げる大切な活動を行う制度であります。そして、この制度は他の自治体で導入されていて、成果が出ていると聞いております。  

稚内市議会 2016-03-03 03月03日-01号

日本国有鉄道民営化により、国鉄清算事業団へ、そして、平成13年12月より連合北海道宗谷地区協議会、連合稚内地区連合会事務局長に就任されました。就任に当たり、葛藤があったのではと推察いたします。賛否があった中、事務局長に就任したことも、組織の力を仲間たちへ注ぎ、みずからが何を言われても人のために尽くしたのではないかと、私は思っております。

北斗市議会 2016-03-02 03月02日-一般質問-02号

また、本市地域づくりにおける町内会役割は大きく、町内会活動が大いに貢献しておりますし、今後も、少子高齢化人口減少が見込まれる中で、その役割は一層重要なものになると思われることから、町内会基盤強化目的とした町内会活動活性化交付金制度活動促進目的とした地域協働対策事業補助金制度、さらに地区協議会制度を設け、市民と行政との協働による地域づくりを行っていると認識しており、総合戦略に掲げる施策、

音更町議会 2015-12-11 平成27年第4回定例会(第3号) 本文 2015-12-11

町内会一定地区連合会あるいは地区協議会というものがございまして、その中で一定共有できて、うちの町内会ではこういうことをやっている、解決しているとか一定情報交換はある、そのことで一定解決できる部分もあるかと思いますが、全町的にもっと幅広い、町内会連合会のそういった経験交流というか、そういうこと、うちではこういった取り組みをやって問題を解決したとか、そういう各町内会経験なり知恵を生かした取り組みをすることが

函館市議会 2015-12-11 12月11日-04号

ことし1月15日、恵山地区で行われました町会連合会東部地区協議会において工藤市長は、老朽化した南茅部病院について、入院可能な施設に建てかえるか診療所的なものにするか検討を要するが、病院機能は残すべきだ。今後のあり方は市立函館病院が検討すると話されました。そのことを踏まえてのことでしょう。病院局から議論のたたき台として、建てかえを前提とした先ほどの3つの案が示されました。